Translation

Welcome to Yuzaki Lab
    慶應義塾大学医学部柚崎研(神経生理学)では「神経活動や環境の変化が、どのようにして記憶・学習を引き起こし、どのように神経回路網そのものを変化させるのか」というテーマに沿って研究を行っています。詳しくはこちら
Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

Top News

ブレインブック「みえる脳」原著第3版の翻訳書がでました


脳科学の入門書として好評を博したブレインブックの改訂版が出ました。基本的な脳の構造と機能をCGやイラスト・写真でわかりやすく解説した一般書です。脳イメージングや自由意志など最新の研究結果も紹介されています。養老孟司先生が監修で順天堂大内山安男先生と柚崎が翻訳しました。

posted on 03/18/2022 11:21 PM

第148回 Brain Clubが行われました

2/24 (木)、理化学研究所 脳科学研究センターの長井淳先生にお越しいただき、第148回 Brain Club「脳機能とアストロサイトの関係性を紐解く多面的アプローチ」が開催されました。脳機能を制御するグリア細胞の積極的な役割について、これまでの研究成果に加え、長井先生率いるグリア―神経回路動態研究チームによるこれからの研究戦略についてもお話しいただきました。グリア細胞と神経細胞がどの様にお互いを支えて(従えて?)いるのか、参加場所を問わず活発な議論が終始交わされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

長井先生、柚﨑先生、柚﨑研スタッフ陣、柚﨑研の学生陣で、講演後に記念撮影

※右から3番目が長井先生です。

posted on 02/25/2022 10:48 PM

第147回 Brain Clubが開催されました!

東京大学大学院工学研究科から平林祐介先生をお招きして、1月27日に第147回 Brain Clubが行われました(オンライン&オンサイトのハイブリッド形式)。連続切片電顕画像の効率的かつ定量的な解析を可能にする技術や、神経細胞における小胞体―ミトコンドリアの興味深い役割についてご講演いただきました。CLEMを使った3次元再構築(xyz軸で組みあがっていく動画格好良い)、将来やってみたい解析の一つ(会見)。

 

 

 

 

 

 

喋ってはいけない記念撮影@セミナー室※奥列の右から2番目が平林先生です

posted on 02/03/2022 11:31 PM

「脳学問のすゝめ」を配信中です

世界週間2021一環として、高校生を初めとする多く方々に、慶應義塾大学医学部神経科学関連教室で行われている研究うすを「脳学問のすゝめ」としてオンデマンドで配信しています。多くの方々にご視聴いただくようにぜひ情報を拡散してください。


2022年1月23日から3月31日まで間、講演およびラボツアー動画を何度でも無料で視聴できます。「世界週間2021」タブをご覧ください。
 
1. 研究講演
「世界週間開催にあたって」 金井隆典教授 (医学部長)
「細胞たちがを作るしくみ」 仲嶋一範教授 (解剖学教室)
「シナプスこそすべて」 柚﨑通介教授 (生理学教室・神経生理学)
「iPS細胞技術による再生医学・疾患研究」 岡野栄之教授 (生理学教室・神経科学)
「新たな光学技術で見えなかったもを見る」 塗谷睦生准教授 (薬理学教室)
機能観察と操作」 田中謙二教授 (先端研・科学・精神神経科訪問研究員)
 
2. バーチャルラボツアー
普段は入ることできない研究室。どんな場所でどように研究を進めているか、研究者が5つ研究室をご案内します。
紹介研究室:解剖学教室, 生理学教室 (神経生理), 生理学教室 (神経科学), 薬理学教室, 先端研・科学研究部門
 
主催:慶應義塾大学医学部・神経科学関連研究室/NPO法人 世紀推進会議
後援:慶應義塾大学医学部

posted on 01/29/2022 6:08 PM

2022年の年頭に

日本神経科学学会の会長としての年頭のあいさつです。皆様今年も頑張りましょう!

posted on 01/12/2022 8:19 PM

渡邊 重喜先生を迎えて第146回Brain Clubが行われました

12月8日に第146回Brain ClubとしてJohns Hopkins大学医学部(Department of Cell Biology)の渡邊 重喜先生をお迎えしました。「Mechanisms of Synaptic Transmission」と題して、急速凍結法を用いたシナプス前部でのエンドサイトーシス機構について最新のお話しをしていただきました。今回はオンラインセミナーで14時間の時差を越えて2日にわたって行っていただきました。写真はセミナー後に行われた個人面談後のsnapshotです。

posted on 12/08/2021 5:36 PM

竹尾さんの総説が出ました

竹尾さんの総説「Purkinje Cell Dendrites: The Time-Tested Icon in Histology」がSpringerからの単行本「Cerebellum as a CNS hub」に出版されました。プルキンエ細胞をモデルとして、神経細胞の樹状突起の発達過程とその分子機構について、竹尾さん自身の仕事を含めてこれまでの研究成果をまとめた総説です。

posted on 11/27/2021 3:35 PM

大木研一先生を迎えて第145回Brain Clubが行われました。

第145回Brain Clubは東京大学大学院医学系研究科・統合生理学分野の大木研一先生を迎えて行われました。「マウスの視覚・サルの視覚」と題して、最新の大規模Caイメージング技術やトレーシング技術を用いて、網膜から高次視覚野に至るまでの視覚情報処理経路の異同についてお話しいただきました。マウスはマウスであり、非ヒト霊長類とさまざまな点で異なると同時に、計算原理としては共通している点を学ばせていただきました。今回も対面と同時にZoomでハイブリッドセミナーとなりました。

posted on 11/05/2021 7:50 PM

高野さんがJSTさきがけ研究者に選出

髙野哲也助教がJSTさきがけ「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」領域(高橋淑子研究総括)の3期生に採択されました。おめでとうございます!

posted on 09/27/2021 10:08 AM

鈴木 郁夫先生を迎えて第144回 Brain Club が行われました

COVID-19の影響で2020年2月より1年半にわたって延期していた第144回Brain Club Seminarを行いました。東京大学大学院理学系研究科の鈴木 郁夫先生による「大脳皮質発生と進化を制御するヒト固有プログラム」でした。

十分なスペースと感染防御態勢の元で行う対面式講演に加えて、同時にZoomでもリアルタイム配信するハイブリッド開催でした。
対面・Zoomともに活発な質疑が行われ、久しぶりのBrain Clubを皆で大変楽しみました。(写真撮影時のみマスクを外して息をこらえています。)

posted on 09/03/2021 11:49 PM

高野さんが日本神経科学学会奨励賞を受賞

髙野哲也助教が、2021年度の日本神経科学学会奨励賞を受賞しました!おめでとうございました。受賞業績については、Neuroscience Research誌に総説として掲載されます。表紙の写真にも採択されました。

posted on 07/30/2021 9:56 AM

特別研究員(技術員)をもう一名募集中

私たちの研究チームの一員として、一緒に研究を推進していただける方をもう一名募集しています。分子生物学的な基礎技術に習熟していることが必要ですが、足りないところは教えます。マウス飼育や管理の経験のある方や、広報活動に関心のある方はさらに歓迎します。

研究費補助金による雇用です。待遇は慶應義塾の規程に準じます。各種保険完備。保養所等の利用も可能。

・履歴書 (写真付き)(これまでに習得された技術や知識がわかるよう記載下さい。)書式は自由
・照会先があれば名前と連絡先(メールアドレス)。

書類選考の上面接を行い、採用者が決まり次第締め切ります。
e-mail に応募書類を添付して、当研究室秘書の平山昭代(hirayama@keio.jp)宛てに(吉川かおり ( kyoshikawa.a3@keio.jp)にccを入れて)ご送付をお願い致します。

posted on 07/24/2021 6:14 PM