Translation

Welcome to Yuzaki Lab
    慶應義塾大学医学部柚崎研(神経生理学)では「神経活動や環境の変化が、どのようにして記憶・学習を引き起こし、どのように神経回路網そのものを変化させるのか」というテーマに沿って研究を行っています。詳しくはこちら
Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

2012

コモンマーモセットES細胞から神経系プロジェニターに効率よく分化させる方法(PLoS One)2012.11.18

Shimada H, Okada Y, Ibata K, Ebise H, Ota S, Tomioka I, Nomura T, Maeda T, Kohda K,Yuzaki M, Sasaki E, Nakamura M, Okano H. Efficient Derivation of Multipotent Neural Stem/Progenitor Cells from Non-Human Primate Embryonic Stem Cells. PLoS One, 7(11):e49469, 2012.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0049469

岡野研との共同研究の成果です。


シナプス形成過程のリアルタイム可視化―Cbln1-GluD2シグナルはシナプス前部から突起形成を誘導する (Neuron)2012.11.8

Ito-Ishida A, Miyazaki T, Miura E, Matsuda K, Watanabe M, Yuzaki M*, Okabe S*. Presynaptically released Cbln1 induces dynamic axonal structural changes by interacting with GluD2 during cerebellar synapse formation. Neuron, 76:549-564, 2012. (*co-corresponding author).
http://www.cell.com/neuron/abstract/S0896-6273(12)00716-7

当教室にて医学博士取得後、東大岡部研でSPDをしていた石田さんの論文です(現在留学中)。東大岡部研・北大渡辺研との共同研究の成果です。


マウス小脳失調モデルマウスの歩行解析―GluD2欠損マウスの検討 (PLoS One)2012.10.20

Takeuchi E, Sato Y, Miura E, Yamaura H, Yuzaki M, Yanagihara D. Characteristics of Gait Ataxia in δ2 Glutamate Receptor Mutant Mice, ho15J. PLoS One. 2012;7(10):e47553.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23077633

東大柳原研との共同研究の成果―柳原研竹内さんの博士論文です。


小脳LTDと運動学習の関係―GluD2の研究がヒントを与えてくれる (Invited review, Neural Networks)2012.6.19

Yuzaki M. Cerebellar LTD vs. motor learning— lessons learned from studying GluD2 Neural Networks, in press.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22840919

「小脳LTDは運動学習と関係が無い」とする最近の研究報告に対する反論です。Neural Networks特別号「Computations, Neural Circuits, Behavior and Anatomy of the Cerebellum」に掲載。


子宮内電気穿孔法を用いた小脳プルキンエ細胞への選択的かつ制御された遺伝子導入法の開発 (Eur J Neurosci)2012.6.19

Nishiyama J, Hayashi, Y, Nomura T, Miura E, Kakegawa W, Yuzaki M. Selective and regulated gene expression in murine Purkinje cells by in utero electroporation. Eur J Neurosci, 36: 2867-2876, 2012.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22775058

Dukeに留学中の西山君と、特任助教の林さんのco-first authorの論文です。


小脳LTDが起きるためにはTARPが脱リン酸化されることが必要 (Eur J Neurosci)2012.1.6

Nomura T, Kakegawa W, Matsuda S, Kohda K, Nishiyama J, Takahashi T, Yuzaki M. Cerebellar long-term depression requires dephosphorylation of TARP in Purkinje cells. Eur J Neurosci, 35:402-410, 2012.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22239345

大学院生野村君の学位論文です。


NMDA受容体の活性化はシナプス後部においてPIP2を生成することによってLTDを制御する (Neuron)2012.1.6

Unoki T,  Matsuda S, Kakegawa W, Van UT, Kohda K, Suzuki A, Funakoshi Y, Hasegawa H, Yuzaki M*, Kanaho Y. NMDA receptor-mediated PIP5K activation to produce PI(4,5)P2 is essential for AMPA receptor endocytosis during LTD. Neuron, 73: 135-148, 2012.(*co-corresponding author)
http://www.cell.com/neuron/abstract/S0896-6273(11)00925-1
Access the recommendation on F1000Prime
筑波大学金保研との共同研究の成果で、金保研から慶應に来ていた鵜木君(大学院生)、松田・掛川講師の3人が第一著者です。鵜木君はこの論文で学位を取得し、筑波大学にて「優秀論文賞」を受賞しました。