松田恵子講師とTim Budisantoso君が第一著者の論文が4月28日のオンライン版 Neuron它發表在。
グルタミン酸受容体のうちカイニン酸受容体は、記憶・学習に重要な脳部位である海馬の特定のシナプスに特に多く存在し、他の受容体には無いゆっくりとした伝達速度によって、海馬の神経ネットワーク活動の統合に必須の働きをします。但、カイニン酸受容体がどのような機構で特定のシナプスにのみ組み込まれるのか、そのメカニズムは良く分かっていませんでした。本論文ではは、神経細胞がC1ql2 およびC1ql3と呼ぶたんぱく質を分泌することによって、カイニン酸受容体を直接集めてくることを発見しました。還、C1ql2とC1ql3を欠損したマウスの海馬では、カイニン酸受容体がシナプスに組み込まれず、てんかんを人工的に誘導する刺激を与えてもてんかん発作が起きにくくなることが分かりました。
C1ql2、C1ql3はさまざまな脳部位にも存在し、それぞれの神経回路のシナプスへのカイニン酸受容体の組み込みと機能を制御することで適切な神経ネットワーク活動を作り上げると考えられます。本研究の成果は、てんかんや自閉症の原因解明と治療法開発に役立つことが期待されます。
本論文は、Neuron誌の今月の注目論文としてPreview “Synaptic Menage a Trois”として紹介されました(ménage à troisの意味は各自お調べください。()
發表 04/29/2016 4:05 下午
幸田准教授が4月1日より聖マリアンナ医科大学生理学教室教授として栄転しました。1996年に聖ジュード小児研究病院にて柚崎研が誕生した際の最初のポスドクとして参加して以来の(途中に一時東大精神科に戻っていましたが)最も古い創立期メンバーの門出です。今後ますますのご活躍をお祈り致します。
4月15日に遅ればせながらお祝い会(壮行会)をArt Complexで行いました。幸田先生自らViolin奏者として、三浦さん(Violin)、野澤君(Viola)、竹尾さん(Cello)によって素晴らしい弦楽四重奏が行われました。照片在這裡→
發表 04/15/2016 2:59 下午
竹尾助教(特任)のNotchによるシナプス制御についての論文が科學報告它發表在。富田研での仕事がついにまとまったものです。恭喜。
發表 04/07/2016 10:35 下午
博士. Christophe Mulle(CNR, 波爾多大學, 波爾多, 法國) 發表了題為 “阿爾茨海默氏病模型中記憶電路中的突觸功能障礙” 在 108大腦俱樂部 3月28日.
發表 03/28/2016 2:48 下午
今年的首次嘗試是由Yuzaki實驗室的兩支球隊進行的。Tamagawa Riverside Ekiden我參加了。CBLN1團隊和C1QL1團隊。謝謝您的辛勤工作!
發表 03/20/2016 2:53 下午
3月
15我們當天舉行了2016年歡迎和告別派對。這次,我們歡迎研究生Nozawa(碩士課程)和新聞發布會(醫生計劃)。、這是納魯米(Narumi)的接送和下車,他支持實驗室多年。。我們有各種各樣的Narumi最喜歡的食物(炸雞等),並將其固定在實驗室中。。照片在這裡。
發表 03/15/2016 2:39 下午
東芝在線雜誌“ Erekiteru”公眾關於Yuzuzaki的訪談文章發表在。
發表 03/15/2016 11:18 是
Prof. Ryohei Yasuda (科學總監, 馬克斯·普朗克佛羅里達神經科學研究所) 發表了題為 “Illuminating signal transduction in single dendritic spines” at the 107th Brain Club.
發表 02/08/2016 10:55 是
Kakegawa,Matsuda和Yuzuzaki的評論,“補充C1Q家族分子和突觸的形成和維護”年度評論2016年它發表在。
發表 01/27/2016 3:45 下午

Prof. Takao Hensch (Children’s Hosp, Harvard Univ) 發表了題為 “Balancing plasticity/stability across brain development” at the 106th Brain Club.
發表 01/18/2016 10:45 是
掛川講師が坂口光洋記念慶應義塾医学振興基金医学研究奨励賞を受賞しました。1 月5 日に行われた恒例の医学部新年祝賀式にて表彰されました。おめでとうございました!
發表 01/05/2016 4:34 下午
新たな教科書を読み始めます
Stanford大学でneurobiologyを教えてきた著者 Dr. Liqun Luoが一人ですべて書かれた神経生物学のテキストです。神経生物学の勉強をしたい方、英語の勉強をしたい方、輪読会に興味のある方、どなたでも、ぜひ参加をお待ちしています。
毎週土曜日 AM 10:00~1時間程度を予定していますが、詳細はお問合せください。開催日は参加者の話し合いによって変更も可能です。見学も大歓迎です。
發表 12/08/2015 3:33 下午