翻譯

歡迎來到Yuzaki實驗室

・ Yuzaki實驗室是人類生物學研究中心 - 微生物群 - 量子計算研究(Keio University)wpi-bio2q)已移至。

除了中樞神經系統、專注於周圍,自主和腸神經系統中的突觸形成機制、我們旨在闡明神經系統與多個器官之間的聯繫,以及由於其失敗而引起的病理,並開發治療方法。。

過去的新聞
期刊俱樂部
招募!
我們期待參加雄心勃勃的人。我們將積極發展未來將負責基礎科學的年輕研究人員。
   碩士在醫學院的課程這裡
   醫學院博士課程這裡
   聯繫信息是這裡

頭號新聞

柚崎単行本「The Glutamate Receptors」にinvited review

デルタ受容体に関する柚崎のReviewがThe Humana Pressの新単行本「The Glutamate Receptors」にin pressに

發表 12/07/2006 12:46 是

石田論文Euro J NeurosciにAccept

大学院博士課程2年生石田さんの本教室での初論文がEur J NeurosciにAcceptとなる小脳LTD発現におけるMAPKの関与に関する系統的な仕事でp38MAPKが関与する海馬LTDとは異なって小脳LTDではp42/44MAPKが関与しすることその作用点は従来考えられていたmGluR1ではないことを示した論文。恭喜。

發表 07/17/2006 12:44 是

掛川助手 日本神経科学学会奨励賞受賞!

掛川助手が平成18年度日本神経科学学会奨励賞受賞おめでとう!

發表 07/17/2006 12:43 是

松田(恵)論文J Biol Chemに

松田(恵子)助手が産休より復帰この間に新しいdelphilinアイソフォーム(N末端に新しいPDZドメインを余分に持つ)に関する論文がJ Biol ChemにAcceptとなる。恭喜。

發表 07/17/2006 12:42 是

おめでた(掛川助手ご結婚)

5月26日 掛川助手結婚のお祝い会(および第2回ボーリング大会)お幸せに!

發表 05/26/2006 9:50 下午

平井さんおめでとう

米国セントジュード小児研究病院時代に柚崎研にて一緒に仕事をしていた平井さんが金沢大革新脳科学プロジェクト研究領域助教授から群馬大学神経生理学教室教授に栄転。恭喜。5月19日にお祝い会をしました

發表 05/15/2006 9:47 下午

人事往来

特別研究員の垣矢さんが新潟大学医学部修士課程に進学健闘と成功を祈って3月23日に壮行会

替って4月より新しく鳴海栄さんが特別研究員としてラボに参加
慶應大学麻酔科より博士課程1年の勝又澄くんがラボに参加
慶應大学修士課程1年に里見志朗くんが参加

發表 04/06/2006 9:48 下午

kakegawa、飯島 PNAS x 2採択

PNAS誌に掛川助手の小脳LTPに関する仕事がAcceptに。恭喜。
飯島特別研究助手のRNA結合タンパクHzfに関する論文がPNAS誌にAcceptにご苦労様でした

發表 09/25/2005 9:45 下午

おめでた2 Nature Neurosci

Nature Neuroscience誌にCerebellinの仕事が受理される。11月号に掲載セントジュード小児研究病院のJim Morgan研北大の渡辺研との共同研究筆頭著者の平井さんは現在金沢大革新脳科学プロジェクト研究領域助教授皆様ご苦労さまでした

發表 09/25/2005 9:45 下午

おめでた(石田さん結婚)

9月25日に大学院生の石田(旧姓伊藤)綾さんの結婚式お幸せに!

發表 09/25/2005 9:44 下午

近藤論文 EJNに採択

Eur J Neurosci誌に近藤さん(訪問研究員)の論文掲載デルタ2受容体のリン酸化部位に関する仕事ですがセントジュード小児研究病院のラボに近藤さんが留学していたときに得ていたデータがやっと日の目をみました。 恭喜。

發表 08/09/2005 9:41 下午

首次保齡球比賽

6第一個保齡球比賽是在本月的13日。Yuzuzaki杯掌握在助理Kakegawa手中。

發表 06/13/2005 9:43 下午