Translation

Welcome to Yuzaki Lab

・柚﨑研は慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)に移動しました。

・中枢神経系に加えて、末梢・自律・腸管神経系でのシナプス形成機構に焦点をあて、神経系と多臓器の連関機構やその破綻による病態の解明と治療法の開発を目指します。

Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

安田涼平博士を招いてBrain Clubを行いました。

第170回Brain ClubをWPI-BIo2Qとの共催で2025年9月3日に行いました.今回は安田涼平雄博士(Max Planck Florida Institute for Neuroscience ・Scientific Director)を講師としてお迎えしました。演題は「Decoding Synaptic Signaling Dynamics Underlying Plasticity」です。行動的時間スケール可塑性(BTSP)は、個体レベルの学習と関連した時間スケール(秒単位)にて起きるシナプス可塑性として注目されていますが、その分子機構は不明です。安田博士らは改良型Ca2+/カルモジュリン依存性キナーゼII(CaMKII)センサーを用いてこの問題に迫り、BTSP誘導後10~100秒に、樹状突起において遅延したCaMKII活性化がstocasticに起きることを見出され、この現象にIP3依存性細胞内Ca2+放出が関与することを発見されました。個体レベルの学習機構に迫る極めて面白いお話しでした。

09/05/2025 2:10 PM | What's New