Translation

Welcome to Yuzaki Lab

・柚﨑研は慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)に移動しました。

・中枢神経系に加えて、末梢・自律・腸管神経系でのシナプス形成機構に焦点をあて、神経系と多臓器の連関機構やその破綻による病態の解明と治療法の開発を目指します。

Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

Graduates & Postdoc

私たちの研究室では以下の3つの目標にそって、これからの基礎科学を担う若手研究者を育てます。

電気と分子

神経系の重要な機能は電気現象で担われていますので、将来どのような研究を行うにしても、電気生理学な素養は非常に大切です。私たちの研究室では電気生理学と分子生物学的素養を両方兼ね備えた人を育てます。

研究計画の立て方

学生・大学院の早い時期から、実験の具体的な計画を立案する訓練をします。 独創的な研究を追い求めるのはとても大切なことです。しかし、研究者である以上、何らかの結果をコンスタントに出さなければ、研究費が取得できなくなります。実際に公的研究費は税金から出ているわけであり、納税者にわかりやすい形で結果を報告するのは義務であると思います。かといって、結果の出る研究ばかりを追い求めるのは、研究をしていても全くつまりません。このバランス感覚 を養います。

研究発表

語学教育そのものには関与しませんが、研究発表や討論は英語でできるように訓練します。実際に、教室内のいくつかのセミナーは英語で行います。

意欲ある若手の参加を待っています。