Translation

Welcome to Yuzaki Lab

・柚﨑研は慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)に移動しました。

・中枢神経系に加えて、末梢・自律・腸管神経系でのシナプス形成機構に焦点をあて、神経系と多臓器の連関機構やその破綻による病態の解明と治療法の開発を目指します。

Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

Top News

Happy Secretaries’ Day!

秘書の日をお祝いして皆でケーキを食べました。いつも有難うございます。写真はこちら

posted on 04/25/2018 2:11 PM

Stanford大学にてTalkを行いました

Stanford大学にてCenter for Molecular Neuroscience発足に当たり、4月20日にシンポジウムが行われました。柚崎はノーベル賞学者Thomas Sudhofに呼んでいただき、Keynote addressを行いました。このCenter for Molecular Neuroscienceはvirtualな組織であり、これまで長く続いてきた「Synapse Club」を発展的に解消し、シナプスの分子レベルでの働きを理解することによって神経回路や正常・異常脳機能を理解することを目指しています。Stanford大学医学部、神経生物学部のみでなくUCSFやUCSDなど近隣の大学の神経科学研究者が集っていました。今回の他のSpeakerはKang Sheng, Christian Rosenmund, Lu Chen, Julia Lalitsschmidt, Li Gan, Sue Ackerman博士です。

posted on 04/20/2018 6:53 PM

竹尾さんの送別会を行いました

留学にあたり竹尾さんの送別会(写真はこちら)を行いました。Stanford大学Liqun Luo研です。充実した留学生活をお祈りします。

posted on 04/05/2018 7:20 PM

Brain Beeラボ見学会を行いました

本年度の脳科学オリンピック(Brain Bee)候補生5名に対して柚崎研にて講義と実習(プリズム適応・パッチクランプ・共焦点顕微鏡にて神経細胞観察・Rotorodテスト)を行いました。とても鋭い質問をしてくる高1-高3の学生たちに接して、日本の脳科学研究も明るいと思いました。奥村先生、引率有り難うございました。

posted on 04/04/2018 6:08 PM

Brain Club by Dr. Kei Cho

Dr. Kei Cho (United Kingdom Dementia Research Institute at King’s College London) gave a talk entitled “Synapse weakening mechanism: Potential therapeutic intervention for Alzheimer’s disease” at the 126th Brain Club. Here’s other photos.

posted on 04/03/2018 8:08 PM

沖縄科学技術大学院大学(OIST)にてTalkを行いました。

OISTにて3月14-15日の2日間行われたMini Symposium: Synapses and Circuits — Development and Functionにて柚崎がTalkを行いました。SpeakerはXiaoqin Wang (John Hopkins), Dan Sanes (NYU), Yoko Yazaki-Sugiyama (OIST), Daniela Vallentin (Freie Universitat), Keiko Tanaka-Yamamoto (KIST), Wen-Biao Gan (Skirball, NYU), Hisashi Umemori (Harvard), Michisuke Yuzaki (Keio), Peter Scheiffele (Biozentrum), Yimin Zou (UCSD)でした。自由で活発なScientific Discussionを楽しみました。

posted on 03/14/2018 10:09 PM

UK-Japan Neuroscience Symposium was held in London

平成30年3月5日-6日にUK-Japan Neuroscience SymposiumがLondonのRoyal Societyにて行われました。本シンポジウムは、AMEDとMRC(Medical Research Council)が署名した共同研究についての覚書に基づくものです。日英の大学、研究機関、研究支援機関、民間企業等より約90名が参加し発表とパネルディスカッションが行われました。柚崎は東大岩坪先生、理研合田先生とともに日本側のorgnizerを務めました。柚崎研関係者としては、鈴木君、そして電通大の松田君が口頭発表を行いました。写真はこちら

posted on 03/06/2018 11:50 AM

Brain Club by Dr. George Augustine

Dr. George J. Augustine (Lee Kong Chian School of Medicine, NTU, Singapore) gave a talk entitled “Molecular Mechanisms of Short-term Synaptic Depression” at the 124th Brain Club.

posted on 02/23/2018 8:05 PM

Brain Club by Dr. Samuel Young

Dr. Samuel Young (Molecular Auditory Research Department of Anatomy and Cell Biology, Department of Otolaryngology, University of Iowa) gave a talk, entitled “Uncovering the molecular mechanisms of presynaptic active zone protein regulation of neurotransmitter release” at the 123rd Brain Club.

posted on 02/20/2018 8:01 PM

Brain Club by Dr. Etsuo Susaki

第122回Brain Clubを 洲崎 悦生 先生(東京大学大学院医学研究科 システムズ薬理学分野)をお招きして行いました。タイトルは「CUBIC:多細胞システムの理解に向けたセルオミクスパイプライン」です。

posted on 01/26/2018 7:56 PM

Brain Club Seminar by Dr. Toshihiro Nomura

第121回 Brain Club Seminarを野村寿博 先生(Department of Physiology, Northwestern University)をお招きして行いました。タイトルは「Aberrant GABA signaling in the developing sensory cortex in fragile X syndrome」でした。ほかの写真はこちら

posted on 01/17/2018 7:51 PM

A New Paper in the Annual Review

A new review on Synaptic Organizers “Two Classes of Secreted Synaptic Organizers in the Central Nervous System”  has been published in Annual Review of Physiology

posted on 12/12/2017 7:10 PM