Translation

Welcome to Yuzaki Lab

・柚﨑研は慶應義塾大学 ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)に移動しました。

・中枢神経系に加えて、末梢・自律・腸管神経系でのシナプス形成機構に焦点をあて、神経系と多臓器の連関機構やその破綻による病態の解明と治療法の開発を目指します。

Past News
Journal Club
Recruiting!
意欲あふれる方の参加を待っています。これからの基礎科学を担う若手研究者を積極的に育てていきます。
   医学部修士過程はこちら
   医学部博士課程はこちら
   連絡先はこちら

2024/05

2024/05/24 Journal Club (M. Itoh)

SynGAP regulates synaptic plasticity and cognition independently of its catalytic activity.

Araki Y, Rajkovich KE, Gerber EE, Gamache TR, Johnson RC, Tran THN, Liu B, Zhu Q, Hong I, Kirkwood A, Huganir R.

Science. 2024 Mar;383(6686):eadk1291. doi: 10.1126/science.adk1291. Epub 2024 Mar 1.

PMID: 38422154

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38422154/

https://www.science.org/doi/10.1126/science.adk1291

 

 

posted on 05/24/2024 5:55 PM

2024/05/20 Journal Club (Kakegawa)

Wang et al. (Dr. Bender group)

Neuron. 2024 May 1;112(9):1444-1455.e5. doi: 10.1016/j.neuron.2024.01.029. Epub 2024 Feb 26.

Impaired cerebellar plasticity hypersensitizes sensory reflexes in SCN2A-associated ASD.

posted on 05/18/2024 6:22 PM

2024. 5. 13 Journal club (Arai)

Neuron. 2024 Apr 26:S0896-6273(24)00248-4. doi: 10.1016/j.neuron.2024.04.010.

Online ahead of print.

Specialized connectivity of molecular layer interneuron subtypes leads to disinhibition and synchronous inhibition of cerebellar Purkinje cells

Elizabeth P Lackey, Luis Moreira, Aliya Norton, Marie E Hemelt, Tomas Osorno, Tri M Nguyen, Evan Z Macosko, Wei-Chung Allen Lee, Court A Hull, Wade G Regehr

PMID: 38692278

posted on 05/13/2024 11:00 AM

LGI1は神経活動で軸索から分泌される

フランスのソルボンヌ大学Jaime de Juan-Sanzとの共著論文がCell Reportsに出版されました。LGI1はCbln1と同様に「細胞外足場タンパク質」に属するシナプス形成分子の一つです。この度、LGI1もCbln1と同様に神経活動に応じて分泌されてシナプス形成を促進し、かつグルタミン酸放出を抑制することが分かりました。面白いことにCbln1はtetanus toxin (TeNT)では阻害されず(VAMP1-3非依存)、Syntaxin-4とSNAP49に依存したSNAREによって分泌されます。これに対してLGI1の分泌はTeNTで部分的に阻害され、SNAP29には依存しないことから、別々のSNARE複合体によって放出されることがわかりました。柚﨑研は井端が開発したSNARE複合体の解析技術を提供しました。

posted on 05/10/2024 12:58 AM